CentOS5.2にRuby on Railsの環境を作る(その5) Apacheと連携編

Apacheと連携するには、ApacheにモジュールをインストールしないとRailsは動かない。
自分が調べた方法だと、fastCGIっていうのとPassengerというのがあるみたい。Passengerの方が簡単インストールっぽかったので、こちらを採用。

Passenger(http://www.modrails.com/)

インストールするべし。

#gem install passenger
#passenger-install-apache2-module

で、OK。簡単だね。インストールの説明でhttpd.confにこの値を追加しなさいよって丁寧に教えてくれます。

参考URL
http://redmine.jp/tech_note/apache-passenger/

CentOS5.2にRuby on Railsの環境を作る(その4) MySQLインストール編

RailsMySQLを使えるようにする

の前にCentOSMySQLのクライアントはあったけれど、サーバーがなかったのでMySQLをインストール

#yum groupinstall mysql

インストールが完了したら、railsで使えるようにするために、以下のコマンドを実行

#gem install mysql

Building native extensions.  This could take a while...
ERROR:  Error installing mysql:
        ERROR: Failed to build gem native extension.

/usr/local/bin/ruby extconf.rb install mysql
checking for mysql_query() in -lmysqlclient... no
checking for main() in -lm... yes
checking for mysql_query() in -lmysqlclient... no
checking for main() in -lz... yes
checking for mysql_query() in -lmysqlclient... no
checking for main() in -lsocket... no
checking for mysql_query() in -lmysqlclient... no
checking for main() in -lnsl... yes
checking for mysql_query() in -lmysqlclient... no
extconf.rb failed ***
Could not create Makefile due to some reason, probably lack of necessary libraries and/or headers. Check the mkmf.log file for more details. You may need configuration options. Provided configuration options: --with-opt-dir --without-opt-dir --with-opt-include --without-opt-include=${opt-dir}/include --with-opt-lib --without-opt-lib=${opt-dir}/lib --with-make-prog --without-make-prog --srcdir=. --curdir --ruby=/usr/local/bin/ruby --with-mysql-config --without-mysql-config --with-mysql-dir --without-mysql-dir --with-mysql-include --without-mysql-include=${mysql-dir}/include --with-mysql-lib --without-mysql-lib=${mysql-dir}/lib --with-mysqlclientlib --without-mysqlclientlib --with-mlib --without-mlib --with-mysqlclientlib --without-mysqlclientlib --with-zlib --without-zlib --with-mysqlclientlib --without-mysqlclientlib --with-socketlib --without-socketlib --with-mysqlclientlib --without-mysqlclientlib --with-nsllib --without-nsllib --with-mysqlclientlib --without-mysqlclientlib Gem files will remain installed in /usr/local/lib/ruby/gems/1.8/gems/mysql-2.7 for inspection. Results logged to /usr/local/lib/ruby/gems/1.8/gems/mysql-2.7/gem_make.out
なんか怒られた・・・。 上記エラーはmysql-develがないかららしい。なので例のごとくyumで入れる。
#yum install mysql-devel
ちなみにRailsMySQLをインストールの方法もオプションの指定が必要なようです。 mysqlのconfigファイルの場所を教えてあげるようにコマンドをたたいた
#gem install mysql --  --with-mysql-config=/usr/bin/mysql_config
上記コマンドで無事RailsMySQLが使えるようになったとさ。 参考ページ 僕は木になりたい。。。 : gem install mysql にハマる - livedoor Blog(ブログ)

CentOS5.2にRuby on Railsの環境を作る(その3) Railsインストール編

railsのインストールはgemコマンドで行う。

#gem install rails --include-dependencies

するとエラーが・・・

/usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/rubygems/custom_require.rb:31:
in `gem_original_require': no such file to load -- zlib (LoadError)

調べてみるとzlib-develが入ってないよってことらしいので、yumでインストール

#yum install zlib-devel
#cd /usr/local/src/ruby/ext/zlib/
#ruby extconf.rb --with-zlib-include=/usr/include --with-zlib-lib=/usr/lib
#make all
#make install

再度railsのインストール

#gem install rails --include-dependencies

通った!
railsのバージョンの確認

#rails -v
Rails 2.3.2

とりあえず、RubyRailsが入ったのでRailsアプリを作成する。

$rails test

付属のWebサーバを起動

$cd test
$ruby script/server

う、うごかん。。。
ログをみて調べてみるととopenssl-develがないとのこと。

#yum install openssl-devel
#cd /usr/local/src/ruby/ext/openssl
#ruby extconf.rb

で、もう一回Rubyコンパイルしなおして、再チャレンジ!

$ruby script/server

動いた!(ログを記録するの忘れてました。)
ブラウザで外部から確認
http://192.168.0.5:3000/
Topページが表示されたのでOK。

今回参考にさせていただいたURLは↓
Rubyの最新版を入れる - uzullaの日記 - 1981s
railsで、opensslのモジュールが無いと怒られたら - プログラマでありたい

CentOS5にRuby on Railsの環境を作る(その2) RubyGemのインストール編

RubyGemの最新版を↓からダウンロードしてくる
http://rubyforge.org/frs/?group_id=126&release_id=11889
落としたtarを展開し、インストール

#tar xvfz rubygems-1.3.1.tgz
#cd rubygems-1.3.1
#ruby setup.rb

インストールができたか確認

#gem -v


続く・・・
CentOS5.2にRuby on Railsの環境を作る(その3) Railsインストール編 - blog

CentOS5.2にRuby on Railsの環境を作る(その1) Rubyインストール編

  1. Rubyのインストール

rpm版がないかと探したけど見つからないのでソース版を落とすことに。
http://www.ruby-lang.org/ja/downloads/から前世代の安定版Ruby 1.8.7-p72のtar.gz版を落としてくる。

  • tarファイルの展開
#tar xzvf ruby-1.8.7-p72.tar.gz
#cd ruby-1.8.7.p72
#./configre
#make
#make install
  • Rubyの動作確認
ruby -v

バージョンが表示されればOK

RubyGemインストール編へ続くCentOS5にRuby on Railsの環境を作る(その2) RubyGemのインストール編 - blog